トピック:世界最高規格クラスBオートクレーブ「LISA」導入



PCサイトも充実しております。

大画面スマホをご利用の方で、PCサイトをご覧になりたい方は、お使いのブラウザから「PCサイト版を見る」等の設定を行ってください。設定方法はブラウザによって異なります。

デュアルCTシステムで
安全にかつ精密に




従来型の歯科医院ではパノラマレントゲンを経験を基に診断していました。当然、あいまいな部分が多いので事故も起こりやすかったのですが、近年では小さな歯科医院にも入る小型のCTが発達してきました。当院でもCTをいち早く導入し、診断に役立てています。しかも、通常の歯科医院ではあり得ない2つのCTを使い分けています。Galileos CTは全体を複雑細かに診断することができ、またトロフィーパンCT装置は被曝線量がごくわずかとしても知られており、体の負担を心配せずに診断していただけます。一回の撮影で5〜14マイクロシーベルトときわめて微量で安全です。1年間に私たちが自然界から浴びる放射線量が1000マイクロシーベルト以上と言われています。私たちの体はある程度の放射線によるダメージから治癒できる能力をもともと備えております。そのため5〜14マイクロシーベルトの微量な放射線は人体への負担はほとんどかかりません。
また、ガリレオス導入によりセレックとリンクしてより確実な診断ができるセレックミーツガリレオスにも対応しました。


セレックミーツガリレオスの情報はこちら


病院内にCTがあることで、相談時に無料でCT撮影および診断をおこなっております。近年では骨が失われた難しいケースなどもインプラントで対応できるようになっております。「たぶん大丈夫」や「CT撮影にいってもらって、それで判断します」などではなんのための無料相談かと思いますよね。CT撮影も無料ですので、納得いくまでご相談ください。


CT撮影では右の画像のようにあらゆる角度から骨を観察できます。骨の中に黄色や赤色でインプラント埋入シミュレーションをおこなうことができ、必要な骨量の測定や骨造成の必要性が一目瞭然です。

CT装置は小早川歯科

事前の相談や検査以外にも術後の診査にも使えます。骨造成を行ったケースなどでは、造骨組織もCTにうつるので、しっかり骨になっていくさまも経過観察することができます。

インプラントCT術後の撮影で骨の造成部分もしっかり確認できます。

オールオン4CTオールオン4治療のための3Dシミュレーションこちらをみながらオペができるので私も非常に助かっております。

実は危険がいっぱいの下顎のインプラント治療


下顎のインプラント治療は実は危険なリスクを伴います。健康的な骨ですとリスクはないのですが、考えてみると歯が抜けてしまった場所なので、健康的な状態が保たれていることはほとんどありません。
右をご覧ください。骨が豊富な場合リスクはほとんどありません。(インプラント経験の浅いドクターでも問題なく治療できます。)ですが、骨の吸収が激しいケースでは、角度がわずかにずれるだけで、危険なエリアへドリルが侵入してしまいます。



ハイリスクエリア①とは
 下顎の骨の中には下歯槽管神経と呼ばれる感覚をつかさどる神経が走行しています。実はこの神経下唇へと続いており、ここが傷つくと最悪の場合一生下唇の感覚がなくなってしまいます。いわゆるインプラント治療で麻痺が生じてしまうとはここを傷つけてしまったケースがほとんどです。



ハイリスクエリア②とは
 下顎の内側には動脈や神経が走行しています。このため骨の舌側(頬っぺたと反対側の舌がある側)の骨をドリルで突き破ってドリルが危険なエリアに突入してしまうと、ドリルで動脈を傷つけて、のどの奥に大量に出血をさせて最悪の場合、気道を圧迫して呼吸困難を伴い死に至るケースがあります。近年世界で起こっている(日本でも一例確認されています)インプラント治療による死亡事故はこの部位の動脈の損傷によるものです。



低被曝線量型CTを最大限に活かしたインプラント治療


 シビアなケースでも、どうしてもインプラントが必要な場合があります。どうしても奥歯にインプラントを入れないといけない場合でも、当院では経験や感に頼るのみならず、CTやGBRを併用して安全に確実な手術を行っております。
 特にオペ中はCTを重要視し、術中も何度も方向を確認することで右のCTのように正確なインプラント手術を心がけております。(神経の管または舌側の骨の間に正確に進行しています。)このCTは偶然この瞬間を撮影したものではなく、オペ中3回、4回と少しずつ確認しております(3回4回行うケースはシビアなケースのみです)これも、低被曝線量CTを歯科医院に併設しているというメリットといえます。何度もCT撮影で被曝が心配な方もいらっしゃると思います。ですが、当院のCTの被曝線量は200回撮影してやっと医科用の大型CT1回分の被曝線量です。3回でようやく昔の歯科用のレントゲンと同じ被曝線量ですので、被曝によるリスクはきわめて少なく、それ以上にあまりある患者様への利益につながっております。



見事に神経を回避し、舌側の骨の手前でドリルを停止しております。